Wanderlust 勝どきで働くヘッドハンター、小林毅の公式ホームページ

▼ 旅・歴史

▼ 趣味・スポーツ

▼ LIFE

旅・歴史 会津藩と保科正之

ようやく表舞台へ

三代将軍徳川家光です。小さいころは女装したり、市中に繰り出したりと行動が奇怪であったようです。

三代将軍徳川家光です。小さいころは女装したり、市中に繰り出したりと行動が奇怪であったようです。

そのまま月日は経過し、将軍は三代家光となっていました。

世継ぎは家光であったため、普通でいけば文句のないところでしたが、これもひと悶着ありました。前述のように、お江は竹千代より手元で育てた國千代をかわいがりました。これは養母である春日局も危機感を持ち、家康に訴えたとも言われています。

家康は、隠居先の駿府から江戸に上り、跡継ぎは竹千代である旨、宣言したと言われています。

竹千代は元服し、家光と改め、同時に國千代は、忠長と改めました。

忠長は、秀忠と信長を合わせたものです。そうであれば、家光も本来であれば、家忠となるべきでした。このことが親の愛情の差であり、家光は生涯その差別に苦悩したと言われています。

一方忠長は、世継ぎは兄に譲ったものの、将軍の弟であることを鼻にかけ、何かと主義主張を繰り返します。領地についても、母お江に取り入り、甲斐駿河を得ることに成功します。家光としては最大限配慮したつもりでしたが、忠長は不平不満を繰り返していました。家光は将軍であることの重荷に耐え、更に身内の差別に苦しんでいました。

その家光がもう一人の弟の存在に気付いたのは偶然でした。お忍びで目黒のとあるお寺を訪ねたとき、そこの住職より将軍に弟がいるという話を聞かされるのです。家光はその弟がどのような状況に置かれていて、自分や忠長とは全く違った人生を送っていることに大変なショックを受けます。同時に、自分にはもう一人身内がいるのだ、ということに大きな喜びを得ました。

是非ともわが弟に会いたい、そう願うのはとても自然なことでした。