Wanderlust 勝どきで働くヘッドハンター、小林毅の公式ホームページ

▼ 旅・歴史

▼ 趣味・スポーツ

▼ LIFE

趣味・スポーツ 悲運の名馬 ライスシャワー

栄光への階段

ミホノブルボンです。調教師、戸山為男氏は、馬を鍛えて創り上げるという信念の人でした。当時話題になりました。

ミホノブルボンです。調教師、戸山為男氏は、馬を鍛えて創り上げるという信念の人でした。当時話題になりました。

ダービーでの2着で100%ライスシャワーの評価が上がった訳ではありませんでした。要するにフロック(まぐれ)だという評価でした。

僕もそうだと思っていましたが、秋緒戦のセントライト記念で2着、京都新聞杯で2着と実力の片鱗を見せてきます。特に京都新聞杯ではミホノブルボンに破れたものの、ゴール前では差を詰めましたからひょっとして・・・?と気にしていました。

でも当時はミホノブルボンの3冠(皐月賞、日本ダービー、菊花賞)がかかっていましたから、菊花賞は是非ブルボンに勝ってほしいとみんなが思っていました。

日本ダービーのときもそうでしたが、ミホノブルボンはスプリンター血統です。ダービーの2400mも奇跡的な勝利でしたが、今度は更に距離が伸びて3000mとなります。さすがに今度は無いだろう、とこれまた競馬関係者の予想でしたが、当時の戸山為男調教師は、馬は鍛えれば距離は克服できる、という強い信念を持っていました。

一方、ライスシャワーというと、血統がステイヤー、つまり長い距離が得意と言われていました。力を付けているライスシャワーは、ここでミホノブルボンに初めて土をつけることができるか、という興味もありました。

当時は、関西馬(滋賀県栗東で調教された馬)が関東馬(茨城県美浦で調教された馬)よりも断然強かったのです。その中でライスシャワーは関東馬代表という意味合いもありました。

レースはいつものようにミホノブルボンは素晴らしいスタートを切りますが、もう1頭の逃げ馬、キョウエイボーガンにかわされ、二番手でレースを進めることとなりました。しかも、菊花賞は京都競馬場を1周半しますので、最初の直線はいつもならば、ゴール前という状況でした。ミホノブルボンは本能的に、このままでは負けると感じ、まだレースは序盤であるにも関わらず、ゴール前のようなスピードを出してしまいます。

このことが、長い距離を走らなければならない菊花賞で、スタミナを使ったのではないか、と分析されていました。

そして最後の直線、ミホノブルボンはそれでも先頭に立ちます。このまま行けば、シンボリルドルフ以来の無敗の三冠馬誕生!となります。実況の杉本アナも、『どこからでも、何でも来い!』と叫びます。そこに外側から黒い影が現れます。ライスシャワーです。

直線の叩き合いの結果、見事ライスシャワーが抜き、ミホノブルボンの3冠は成りませんでした。
ここでライスシャワーは初めてG1レースに勝利し、これから関東の代表としてその期待を一身に集めることになりました。